日程 | 2015年5月12日(火) | |
時間 | 14:00〜15:30頃 | |
場所 | 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開 太山寺 | |
料金 | 無料 | |
アクセス | 神戸市営地下鉄伊川谷駅からバス太山寺下車徒歩約5分 | |
駐車場 | 無料 | |
公式HP | 三身山「太山寺」 | |
関連ページ | 太山寺 |
太山寺は、兵庫県神戸市西区にある天台宗の仏教寺院で、山号を三身山と称します。本尊は薬師如来と十一面観音で、元正天皇の勅願寺として、霊亀2年(716年)、藤原鎌足の孫、藤原宇合の発願・建立、開山は藤原鎌足の長男・定恵(じょうえ)と「播州太山寺縁起」に伝えますが、実際の創建は平安時代に降るとみられています。 太山寺の練り供養は、僧侶、稚児、仏様が行列を成してお経を読み、仏讃歌を唱えてお練りをする珍しい法要です。正式には「二十五菩薩聖衆来迎引摂会」といい、私たちが死に至るとき、阿弥陀様が西方極楽浄土から二十五の菩薩を連れて迎えてくださるという、いにしえの語り伝えを表わした行事です。 ■ 練供養の日程 13:00 稚児を勤める太山寺幼稚園の園児が堂に上がり、化粧と衣装の着替えを始めます。 13:30 供養を申し出、奉納金を納めた参拝者に対して、菩薩になり奉仕をする希望者を僧職が募ります。 13:45 菩薩を勤める参拝者が身支度を始めます。 14:00 菩薩の奉仕者が内陣を囲むように菩薩面の置かれた3方、 その菩薩の正面後ろに稚児とその介添役(保護者)、東側後ろに御詠歌を歌う役が着座すると、堂外陣西側、衝立で囲った控えから、法事を勤める僧職が祭壇前に着座し、回向が始まります。 14:20 般若心経を唱え終わった僧職は、住職を先頭に席を立ち、 般若心経が終わるとすぐに始まった御詠歌に合わせて読経しつつ、 堂正面から回廊に出、右回りに回廊を練ります。 14:40 回廊を3周練ると、行列は住職を先頭に、やはり堂正面中央から堂内に戻り、僧職は祭壇前に着座します。 14:50 終了後、僧職、奉仕者、稚児はすぐに衣裳を解き、片付けに入ります。 |