ドスパラ BTOデスクトップPC Monarch GE (モナーク GE)

ドスパラのBTOデスクトップPC「Monarch GE (モナーク GE)」購入しました。 / Intel Core i7 6700+ASUS H170-PRO / Core i7、DDR4メモリー、SSDでサクサク快適!!スペック、拡張性も十分。グラフィックボードの追加でGALLERIA(ガレリア)並のゲーミングPCにもなる!!

更新:

BTOデスクトップパソコンを購入

最近は「PCを使えない」学生や若手社員が増えているのだとか?

今では、スマホやタブレットが普及し、PCを触ったことがない若い人が増えているそうです。

中年以降の世代は、若手社員の時代にPCが導入され、否応なく使い方を覚えました。

日常生活では、スマホやタブレットで事足りますが、会社ではオフィスソフトを使うことが前提となっています。さらに、業務に特化した、独自のアプリケーションも使わなければなりません。

そのようなソフトを効率よく使うには、画面は必然的に大きくなり、マルチディスプレイも必要になります。そうなると、スマホやタブレット、ノートPCでは役不足となります。

会社では、デスクトップパソコンが前提となっていますが、家庭でのデスクトップパソコンの普及率は、スマホやタブレットに押されて年々下がっているそうです。

そんな時代に逆行するかのような、ミドルタワーのデスクトップパソコンを買いました。

別に、ゲームをするわけではないのですが、写真や映像を編集するには、デスクトップパソコンが使いやすいのです。BTOを選んだ理由も含めて、購入の詳細な理由は後述します。

ドスパラ BTOデスクトップPC Monarch GE (モナーク GE) スペック・パーツ構成

Monarch GE(モナーク GE)ドスパラ公式

  • 購入時期2016年8月13日 ※構成パーツ、仕様は変更になる可能性があります。
  • OSWindows 10 Pro 64-bit OEM版 ← Windows 10 Home 64bit OEM版から変更
  • CPUIntel Core i7 6700(Skylake) 3.4 GHz / TDP 65W / 4コア 8スレッド
  • マザーボードASUS H170-PRO(ATX、INTEL H170チップセット)
  • グラフィックIntel® HD Graphics 530
  • メモリSamsung M378A5143DB0-CPBD0 (DDR4 PC4-17000 4GB) 2枚
  • SSDSamsung 750 EVO MZ-750250B/IT
  • HDDTOSHIBA DT01ACA200 2TB 7200 RPM 64MB ← 1TB HDDから変更
  • DVDHLDS GH24NSD1 Bulk
  • 電源SK4 550W/S-ATA (LW-6550H-5)
  • ケースATXミドルタワー INW EA041-4
  • サイズ190(幅)×445(奥行き)×415(高さ)mm
  • CPUクーラーDPC TW-003 (LGA1155/LGA1156)
  • 前面I/O電源スイッチ、HDDアクセスランプ、リセットスイッチ、USB3.0×2、マイク入力×1、ヘッドフォン出力×1 (ステレオミニプラグ)
  • 背面I/OUSB2.0×2、USB3.0 Type A×2、USB3.0 Type C×2、DVI×1、HDMI×1、D-sub15×1、マイク入力×1、ライン入力×1、ライン出力×1、LAN×1、PS ⁄ 2(キーボード×1、マウス×1)
  • キーボードMTR K297 USB Black for CB/GW/BK
  • マウスLIT SM9020 / BLACK
  • 付属ソフト「マカフィー・リブセーフ 12ヶ月 製品版」、「PC-DOCTOR(パソコン診断ソフト)」、「サイバーリンク PowerDVD 12」
  • キャンペーンSSD無料プレゼント&HDD増量中
  • 情報HPMonarch GE(モナーク GE)ドスパラ通販【公式】

変更箇所

OSを「Windows 10 Home 64bit」から「Windows 10 Pro 64-bit」へ変更

ハードディスクを「1TB」から「2TB」へ変更

変更の理由

OSの変更は、Windows10でリモートデスクトップのホストとして使用できる「Windows 10 Pro」を選択。ハードディスクの変更は、写真や映像ファイルがたくさんあるので増量。

※ 2016年8月13日現在の構成です。構成パーツは変更になる可能性があります。

ドスパラ Monarch GE(モナーク GE)の外観写真

  • ドスパラ Monarch GE ケースサイズ

    ケースサイズ

    Diginnosオリジナルケース EA041 ブラック(ATX)
    190(幅)×445(奥行き)×415(高さ)mm

  • ドスパラ Monarch GE フロントインターフェース

    フロントインターフェース

    電源スイッチ、HDDアクセスランプ、リセットスイッチ、USB3.0×2、マイク入力×1、ヘッドフォン出力×1 (ステレオミニプラグ)

  • ドスパラ Monarch GE 正面と背面

    背面 I/Oパネル
    ※標準構成ではグラフィックカードはありません。

    USB2.0×2、USB3.0 Type A×2、USB3.0 Type C×2、DVI×1、HDMI×1、D-sub15×1、マイク入力×1、ライン入力×1、ライン出力×1、LAN×1、PS ⁄ 2(キーボード×1、マウス×1)

  • ドスパラ Monarch GE ケース内部

    ケース内部
    ※標準構成ではグラフィックカードはありません。

    電源は上部に配置。シャドウベイは4基。

ドスパラ Monarch GE(モナーク GE)のレビュー

Monarch GE(モナーク GE)ドスパラ公式

  • デザインATXのPCケースとしてはコンパクト。シンプルで自宅やオフィスでも違和感がない。
  • 使いやすさフロントインターフェースにUSB3.0ポートがあるのは便利。
  • 処理能力Intel Core i7 6700とDDR4、SSDのおかげで、サクサク動く。
  • グラフィック性能ゲームはあまりやらないので、「Intel® HD Graphics 530」で十分。グラフィックカードがなくても、4Kディスプレイやマルチディスプレイに対応している。
  • 静音性ノーマルのCPUクーラーとケースファンだが、割と静か。むしろ電源ファンの音の方が大きいが、作業に集中していると気にならない。
  • 拡張性4Kディスプレイの出力、グラフィックカードやSSD、HDDの増設が可能なので、不満はない。オープンベイ、シャドウベイも十分。
  • 付属ソフト「マカフィー・リブセーフ 12ヶ月 製品版」、「PC-DOCTOR(パソコン診断ソフト)」、「サイバーリンク PowerDVD 12」
  • 総評デザイン、性能、価格のバランスがとれている。購入時点では、比較的スペックも高く、グラフィックカードを追加すれば、GALLERIA(ガレリア)並のゲーミングPCとしても通用する。

正直、「Core i7 6700」はオーバースペックかな?とも思えます。「Core i5-6600」で-11,700円、「Core i5-6500」で-14,200円。このぐらいでもよかったかも?と思っています。


不満な点は、背面のUSBポートが足りません。背面には、USB2.0が2つ、USB3.0が2つ、USB Type-Cが1つありますが、購入時点でUSB Type-Cタイプの機器は所有していませんので、背面のUSBポートは実質4つしか使えません。背面には最低でも6個はほしい。ちなみに、前面にUSB3.0のポートが2つあるのは大変便利です。


Windows 10の高速スタートアップは、電源ボタンを押してから起動完了まで、10秒あまり。このスピードには正直驚きました。起動が速いと言われていた、Windows XPやWindows 7でさえ1分以上かかっていたことを思えば、驚異的な速度です。

購入前に使っていた旧PCは、第3世代のIntel Core i5で、Windows 7からWindows 10にアップグレードしましたが、こちらは起動に1分近くかかっています。


CPUクーラーとケースファンはノーマルですが、負荷をかけた状態でも冷却性能には不安はありません。音も割と静かです。しばらく使用した後のアイドル状態で、CPUとマザーボードの温度は室温~+2℃、SSDとHDDの温度は室温+8℃~10℃です。

ドスパラ Monarch GE(モナーク GE)のベンチマーク

  • Windows10 エクスペリエンス

    Windows10 エクスペリエンス

    プロセッサ:8.4
    メモリ:8.4
    グラフィックス:6.2
    プライマリハードディスク(SSD):8.2

  • CrystalDiskMark

    CrystalDiskMark

    Samsung 750 EVO MZ-750250B/IT

BTOデスクトップPCを選んだ理由

「自作パソコン」や「BTOパソコン」はコストを抑えられる

今まで、何台ものPCを使ってきましたが、「マザーボード」、「電源」、「ハードディスクやSSD」が故障の原因となる場合がほとんどです。

メーカー製のPCの場合、「ハードディスクやSSD」、「メモリー」以外のパーツには互換性がなく、メーカーでの修理となります。修理に費用と時間をかけるなら、性能も時代遅れになってきているので「新しいPCを買った方がよい」となってしまいます。

PCを買い換えると、ストレージや光学ドライブ、メモリーなど故障していないパーツもすべて廃棄となってしまいます。これではあまりにももったいないので、以前から「自作パソコン」や「BTOパソコン」に興味を持っていました。

「自作パソコン」や「BTOパソコン」なら、故障しても、故障したパーツの交換だけでよみがえります。また、故障しなくても、「CPU」や「マザーボード」等の交換だけで、いつでも最新の性能を手に入れることができます。

仕事やプライベートでデスクトップパソコンは、「欠かせないアイテム」となっています。おそらく、定年後もデスクトップパソコンを使い続けていると思います。生涯で何台パソコンを購入するのかを考えた時、「自作パソコン」や「BTOパソコン」が一番コストを抑えられると思います。

それが、今回、「BTOパソコン」を選んだ最大の理由です。

「自作パソコン」や「BTOパソコン」は余計なアプリケーションソフトが一切入っていない

「自作パソコン」や「「BTOパソコン」には余計なアプリケーションソフトが一切入っていません。これは、非常に重要なポイントです。

メーカー製のPCの場合、使わない余計なソフトウェアがプリインストールされています。

ソフトを起動すると、勝手にスタートアップやコンテキストメニューに登録され、さらに、パソコンの起動中に常駐して、パソコンの動作に負担をかけているものが少なからず存在します。

また、使用しないプリインストールされたアプリケーションソフトは、基本的にアップデートや更新をしないため、セキュリティー上の問題も出てきます。

「自作パソコン」や「BTOパソコン」では、必要なアプリケーションソフトだけを選んでインストールできるので、パソコンの動作にかかる負担を最小限に抑えることができ、セキュリティ上の問題も軽減できます。

「自作パソコン」ではなく「BTOパソコン」を選ぶメリット

「自作パソコン」と「BTOパソコン」では、必要なパーツを自分で選ぶことができます。

パソコンの用途に応じて、「CPUの性能」や「将来必要な拡張性」などを考慮しながら、必要なパーツのみで構成できるので、コスパと使い勝手のよいパソコンを手に入れることができます。

「自作パソコン」と「BTOパソコン」の大きな違いは、「自作パソコン」はすべてのトラブルに対して、自力で解決できるスキルを持っていなければなりません。

一方、「BTOパソコン」では、自力での解決が難しい場合には、ショップへ丸投げすることができます。

また、「自作パソコン」では、故障や不具合などの対応は、パーツごとにそれぞれのメーカーに相談することになりますが、「BTOパソコン」の場合には、保証やカスタマーサポートが付いてくるので、トラブルが発生したときでも安心感があります。

Intel Core i7 6700 (Skylake)

Intel Core i7 6700 (Skylake)

  • ソケットLGA1151
  • コア数4コア
  • スレッド数8スレッド
  • 動作周波数3.4GHz
  • 最大周波数4.0GHz
  • グラフィックIntel® HD Graphics 530
  • 最大解像度4K 4096×2304 24Hz
  • メモリーの種類DDR4-1866/2133、DDR3L-1333/1600 1.35V
  • メモリーチャネル2チャネル(デュアルチャネル)
  • メモリーサイズ64GB
  • TDP65W
  • 対応チップセットZ170、H170、B150、H110
Intel Core i7 6700(Skylake)

Intel Core i7 6700(Skylake)

Core i7 6700とリテールクーラー

Intel Core i7 6700(Skylake)

Intel Core i7 6700(Skylake)

ASUS H170-PRO(ATX、INTEL H170チップセット)

ASUS H170-PRO

  • フォームファクタATX
  • CPUソケットLGA1151
  • 対応CPU第6世代 Intel Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron
  • チップセットIntel H170 Express Chipset
  • メモリタイプDIMM DDR4 2133
  • メモリスロット数4
  • 最大メモリー容量64GB
  • SATA Express1
  • SATA6
  • PCIExpress 16X2
  • PCIExpress 1X2
  • PCIスロット2
  • 像出力HDMI、DVI-D、D-sub
  • M.21
  • LANRealtek RTL8111H
  • オーディオRealtek ALC887
ASUS H170-PRO

ASUS H170-PRO

第6世代 Intel Core i7/i5/i3、Pentium、CeleronのLGA1151ソケットに対応したマザーボード

ASUS H170-PRO

ASUS H170-PRO

背面 I/Oパネル
USB2.0×2、USB3.0 Type A×2、USB3.0 Type C×2、DVI×1、HDMI×1、D-sub15×1、マイク入力×1、ライン入力×1、ライン出力×1、LAN×1、PS ⁄ 2(キーボード×1、マウス×1)

関連ページ

当WEBサイトに記載の情報等の内容は保証しておりません。情報の正誤につきましてはご自身で確認、判断して頂けますようお願いいたします。当WEBサイトに掲載の情報を利用したことにより、損害、不利益などが生じましても、賠償等の責等には応じられませんのでご了承ください。